Download Print this page
Yamaha VL1 Owner's Manual
Yamaha VL1 Owner's Manual

Yamaha VL1 Owner's Manual

Virtual acoustic synthesizer
Hide thumbs Also See for VL1:

Advertisement

Quick Links

取扱説明書
OWNER'S MANUAL
セッティングリスト

Advertisement

loading

Summary of Contents for Yamaha VL1

  • Page 1 取扱説明書 OWNER'S MANUAL セッティングリスト...
  • Page 2 セッティングリストについて このセッティングリストには、 カスタマーボイスの一覧と機能一覧が記載されています。 VL1を使いながら、 ボイスのセッティングを知りたいときや、 機能、 操作を捜したいときなどに活用してください。 ボイス一覧について 次ページからはじまるボイスリストは、 付属の音色ディスクの 「CUSTOMER」 というファイルに入っている128種類のボイスの一覧、 解説です。 工場出荷時、 本体には 「FACTORY」 というファイルと同じ内容の128種類のボイス (およびシステムデータ) がロードされています。 この 「FACTORY」 には、 「CUSTOMER」 と同じ名前のボイスが入っていますが、 コントローラーのセッティングが多少異なります。 ボイスリストの解説と完全に一致するボイスを使いたい場合には、 あらかじめユーティリティのディスクの 「Load From Disk」 (→ リファレンス:P.203) の操作で、 ファイル 「CUSTOMER」 をロードしてください。 工場出荷時のボイスのまま、 ボイスリストを参照する場合には、 プレイモードで、 (Cnt1) ∼...
  • Page 3 ボイスリスト:バンクA 音色ディスクのファイル 「CUSTOMER」 に含まれるボイスの解説です。 ファイル 「FACTORY」 (工場出荷時のセッティング) のボイスの場合には、 コントローラーのセッティングが多少異なります。 ボイス番号 ボイス名 コンティニュアススライダー1 コンティニュアススライダー2 ブレスコントロラー プレッシャー  A01 (001) Moby ディレイの深さ リバーブの深さ (音量+音色) プレッシャー  A02 (002) Tenor Sax リバーブの深さ トーン (音量+音色) プレッシャー  A03 (003) Shakuhachi ディレイの深さ ブレスノイズ (音量+音色) フランジャーの A04 (004) FingerBass ディレイの深さ...
  • Page 4 ボイスリスト:バンクB 音色ディスクのファイル 「CUSTOMER」 に含まれるボイスの解説です。 ファイル 「FACTORY」 (工場出荷時のセッティング) のボイスの場合には、 コントローラーのセッティングが多少異なります。 ボイス番号 ボイス名 コンティニュアススライダー1 コンティニュアススライダー2 ブレスコントロラー ピッチチェンジの ボリューム+  B01 (017) Backwards リバーブの深さ wet/dryバランス フィルター プレッシャー  ピッチチェンジの B02 (018) Alto Sax リバーブの深さ (音量+音色+僅 wet/dryバランス かな音程) プレッシャー  B03 (019) Pan Pipes トーン ディレイの深さ (音量+音色) B04 (020) MelodyBass リバーブの深さ...
  • Page 5 ボイスリスト:バンクC 音色ディスクのファイル 「CUSTOMER」 に含まれるボイスの解説です。 ファイル 「FACTORY」 (工場出荷時のセッティング) のボイスの場合には、 コントローラーのセッティングが多少異なります。 ボイス番号 ボイス名 コンティニュアススライダー1 コンティニュアススライダー2 ブレスコントロラー フランジャーの C01 (033) Gonzilla リバーブの深さ フィードバック  ワウ ゲイン プレッシャー  C02 (034) Soprano 1 リバーブの深さ ディレイの深さ (音量+音色) プレッシャー  C03 (035) MouthKeys トーンの切り換え レゾナンス (音量+音色) ピッチチェンジの C04 (036) Thump Bass リバーブの深さ...
  • Page 6 ボイスリスト:バンクD 音色ディスクのファイル 「CUSTOMER」 に含まれるボイスの解説です。 ファイル 「FACTORY」 (工場出荷時のセッティング) のボイスの場合には、 コントローラーのセッティングが多少異なります。 ボイス番号 ボイス名 コンティニュアススライダー1 コンティニュアススライダー2 ブレスコントロラー ピッチチェンジの プレッシャー  D01 (049) BlownDrone リバーブの深さ wet/dryバランス (複合音色変化) プレッシャー  D02 (050) Loose Bari リバーブの深さ ディレイの深さ (音量+音色) プレッシャー  D03 (051) Toots リバーブの長さ トーン (音量) D04 (052) Fretless リバーブの深さ...
  • Page 7 ボイスリスト:バンクE 音色ディスクのファイル 「CUSTOMER」 に含まれるボイスの解説です。 ファイル 「FACTORY」 (工場出荷時のセッティング) のボイスの場合には、 コントローラーのセッティングが多少異なります。 ボイス番号 ボイス名 コンティニュアススライダー1 コンティニュアススライダー2 ブレスコントロラー E01 (065) Dr.Bonky リバーブの深さ ディレイの深さ オフ プレッシャー  E02 (066) Bell Miked リバーブの深さ リバーブの長さ (音量+音色) プレッシャー  E03 (067) Blues Harp リバーブの深さ ライブ感 (音量+音色) E04 (068) Slap Bass リバーブの深さ...
  • Page 8 ボイスリスト:バンクF 音色ディスクのファイル 「CUSTOMER」 に含まれるボイスの解説です。 ファイル 「FACTORY」 (工場出荷時のセッティング) のボイスの場合には、 コントローラーのセッティングが多少異なります。 ボイス番号 ボイス名 コンティニュアススライダー1 コンティニュアススライダー2 ブレスコントロラー ディレイフィード プレッシャー  F01 (081) MoreGrunge リバーブの深さ バック (音量+音色) ドライバー    プレッシャー  F02 (082) Soprano 2 リバーブの深さ アウトプット (音量) プレッシャー  F03 (083) Ocarina リバーブの深さ ディレイの深さ (音量+音色) F04 (084) Upright リバーブの深さ...
  • Page 9 ボイスリスト:バンクG 音色ディスクのファイル 「CUSTOMER」 に含まれるボイスの解説です。 ファイル 「FACTORY」 (工場出荷時のセッティング) のボイスの場合には、 コントローラーのセッティングが多少異なります。 ボイス番号 ボイス名 コンティニュアススライダー1 コンティニュアススライダー2 ブレスコントロラー ポルタメント   プレッシャー  G01 (097) Lees ディレイの深さ タイム (音量+音色) ドライバー    プレッシャー  G02 (098) Breath Sax リバーブの深さ アウトレベル (音量+音色) G03 (099) Bowed Saw リバーブの深さ ディレイの深さ 音量 フランジャーの G04 (100) Birdland リバーブの深さ...
  • Page 10 ピッチベンド  ビブラート   トーン(わずかに ン) ビブラート オフ (バリトン) (バリトン) ピッチを伴う) (アルト) ハーモニック   ピッチベンド+  ビブラート オフ トーン エンハンサー 音色変化 フットスイッチ1 フットスイッチ2 ボイス解説 ポルタメント   VL1の特徴の一つである、「アコースティックな味わいのシンセサウンド」 サステイン オン/オフ です。BCの使用をおすすめします。 オフ オフ ゆったりとしたテンポに適した、テナーサックスのシミュレーションです。 ポルタメント   胡弓のシミュレーションです。CS1を一杯に下げると最もふくよかな音にな オフ オン/オフ(CS) ります(デフォルトは上げきりで最も枯れた音)。 ポリ/モノ    それぞれ長さの異なるプラスティックの円筒を、上からたたいたような音色 オフ 切り換え です。ベロシティでダイナミックな音色変化が得られます。 オフ オフ ダイナミックなトランペット系のサウンドです。...
  • Page 11 機能一覧: プレイモード PLAY ボイスを選ぶ。 (→リファレンス: P. 41) 鍵盤やコントローラーを使って演奏する。 コンティニュアススライダーを使って、 クイックエディットを行う。 (→リファレンス: P. 40) ボイスデータをストアする。 (→リファレンス: P. 23) Controller View 1 Controller View 2 Controller View 3 Controller View 4 Controller View 5 Continuous Slider View Directory プレッシャー、 アンブシュア、 ピッチ、 ビブラートがどのコントローラーに割り当てられているか表示します。 (→リファレンス:...
  • Page 12 機能一覧: エディットモード EDIT エディットモードの最初の画面では、 ボイス名、 キーモード、 ボイスモード、 エレメント名を設定します。 (→リファレンス:P.53) STORE EDIT (Compare) COPY (Element Select) (Element On / Off) ∼ (Effect On / Off) ∼ (Modifier On / Off) Common Edit Miscellaneous 1: Setting 2: Controller 3: Element Pitch 4: Element Level & Pan 5: Portamento 6: Micro Tuning 7: Continuous Slider...
  • Page 13 7: Scream 8: Breath Noise 9: Growl 10: Throat Formant 11: Dynamic Filter 12: Harmonic Enhancer 13: Damping 14: Absorption S&R Serch & Replace Miscellaneous 1: Setting 2: Breath Noise 3: Throat Formant 4: Mixing 5: Amplitude Modifier 1: Harmonic Enhancer 2: Dynamic Filter 3: Equalizer Auxiliary 4: Equalizer Band...
  • Page 14 機能一覧: ユーティリティモード UTILITY System 1: KBD Setting 2: TG Setting 3: MIDI Setting 4: Assignable Controller 5: Curve 6: Miscellaneous MIDI BulkDump 1: System 2: All Voice 3: Current Voice Disk 1: Disk Status 2: Load From Disk 3: Save To Disk 4: Rename File 5: Delete File 6: Format Disk...
  • Page 15 ユーザーサポートサービスのご案内 このたびは、 ヤマハVL1をお買い求めいただきましてありがとうございます。 ヤマハデジタル商品は、 常に新技術・高機能を搭載し技術革新を進める一方、 お使いになる方々の負担とわずらわしさを軽減できるような商品づくりを進めております。 また取扱説明書の記載内容も、 よりわかりやすく使いやすいものにするため、 研究、 改善いたしております。 しかし、 一部高機能デジタル商品では、 取扱説明書だけでは説明しきれないほどのいろいろな知識や経験を必要としてしまうものがあります。 実際の操作に関して、 基本項目は取扱説明書に解説いたしておりますが、 「記載内容が理解できない」 「手順通りに動作しない」 「記載が見つからない」 といったさまざ まな問題が起こる場合があります。 そのようなお客様への一助となるよう弊社では、 デジタルインフォメーションセンターを開設いたしております。 お気軽にご利用いただきますようご案内いたします。 デジタルインフォメーションセンターについて ヤマハデジタルインフォメーションセンターでは、 デジタル楽器の使用方法やトラブルなどについて、 電話による質問をお受けいたします。 お問い合わせの際には、 「製品名」 「製造番号」 「ご住所」 「お名前」 「電話番号」 を必ずお知らせください。 ヤマハデジタルインフォメーションセンター TEL. 03 - 3770 - 4486 受付日...