Sony FVP-1/1E Operating Instructions Manual
Sony FVP-1/1E Operating Instructions Manual

Sony FVP-1/1E Operating Instructions Manual

Digital color printer
Table of Contents

Advertisement

Available languages

Available languages

Digital Color
Printer
取扱説明書
お買い上げいただきありがとうございます。
電気製品は安全のための注意事項を守らない
警告
と、火災や人身事故になることがあります。
この取扱説明書には、事故を防ぐための重要な注意事項と製品
の取り扱いかたを示しています。この取扱説明書をよくお読み
のうえ、製品を安全にお使いください。お読みになったあと
は、いつでも見られるところに必ず保管してください。
Operating Instructions
Mode d'emploi
FVP-1/1E
1998 by Sony Corporation
1998 by Sony Corporation
3-865-280-03(1)
JP
GB
FR

Advertisement

Table of Contents
loading

Summary of Contents for Sony FVP-1/1E

  • Page 1 Digital Color Printer 取扱説明書 お買い上げいただきありがとうございます。 電気製品は安全のための注意事項を守らない 警告 と、火災や人身事故になることがあります。 この取扱説明書には、事故を防ぐための重要な注意事項と製品 の取り扱いかたを示しています。この取扱説明書をよくお読み のうえ、製品を安全にお使いください。お読みになったあと は、いつでも見られるところに必ず保管してください。 Operating Instructions Mode d’emploi FVP-1/1E 1998 by Sony Corporation 1998 by Sony Corporation 3-865-280-03(1)
  • Page 2 警告 ソニー製品は安全に十分配慮して設計されています。しか し、電気製品はすべて、 まちがった使いかたをすると、火災 や感電などにより人身事故になることがあり危険です。事 故を防ぐために次のことを必ずお守りください。 安全のための注意事項を守る ペ−ジの注意事項をよくお読みください。 定期的に点検する 年に 度は、電源コードに傷みがないか、プラグ部とコン セントの間にほこりがたまっていないか、故障したまま使用 していないか、などを点検してください。 故障したら使わない 動作がおかしくなったり、 本体が破損しているのに気づいた ら、 すぐにお買い上げ店またはソニーサービス窓口に修理を ご依頼ください。 万一異常が起きたら 変 な 音 ・ に お い が したら、煙が出たら   安全のために 1 電源を切る 2 電源プラグをコンセント から抜く 3 お買い上げ店または ソニーサービス窓口に 修理を依頼する 警告表示の意味...
  • Page 3: Table Of Contents

    目次 ・ 警告 注意 はじめに こんなことができます ... 付属品を確認する ... 各部のなまえ ... 準備 接続する ... フロッピーディスクを入れる ... ビデオ機器につなぐ ... 電源をつなぐ ... 時計を合わせる ... プリントパックを用意する ... プリントカートリッジを入れる ... プリントペーパーを入れる ... とにかくプリントしてみる フロッピーディスクの画像を プリントする ... 準備する ... プリントする ... ビデオ機器の画像をプリントする ... 準備する ... プリントする...
  • Page 4: 警告 ・ 注意

    警告 火災 内部に水や異物を落とさない 水や異物が入ると火災や感電の原因となります。万一、水や異物 が入ったときは、すぐに本体の電源スイッチを切り、電源プラグ をコンセントから抜き、お買い上げ店またはソニーサービス窓口 にご相談ください。 内部を開けない 感電の原因となります。 内部の点検や修理はお買い上げ店またはソニーサービス窓口にご 依頼ください。 電源コードを傷つけない 電源コードを傷つけると、火災や感電の原因となります。 • 電源コードを加工したり、傷つけたりしない。 • 重いものをのせたり、 引っ張ったりしない。 • 熱器具に近づけない。加熱しない。 • 電源コードを抜くときは、必ずプラグを持って抜く。 万一、電源コードが傷んだら、お買い上げ店またはソニーサービス窓口に交換をご依頼ください。 電源プラグにほこりや異物を付着させない ほこりや異物を伝わって、電気が流れ、火災や感電の原因となります。 電源プラグが不完全な接続状態では使わない 火災や感電の原因となります。 湿気やほこり、油煙、湯気の多い場所や、直射日 光のあたる場所では使わない 火災や感電の原因となります。とくに風呂場では絶対に使用しな いでください。 ぬれた手で電源プラグをさわらない 感電の原因となります。 国内専用機は海外では使用しない ワールドモデル以外は、日本国内専用です。 100V 交流 の電源でお使いください。海外などで、異なる電源電 圧で使用すると、火災、感電の原因となります。 雷が鳴りだしたら、本体や電源プラグに触れない 落雷すると、誘電雷により、火災や感電の原因となります。...
  • Page 5 注意 下記の注意事項を守らないと 家財 安定した場所に置く ぐらついた台の上や傾いたところなどに置くと、製品が落ちてけ がの原因となることがあります。また、置き場所、取り付け場所 の強度もじゅうぶんに確認してください。 コード類は正しく配置する 電源コードやビデオケーブルは足に引っかけると製品の落下や 転倒などによりけがの原因となることがあるため、じゅうぶん 注意して接続・配置してください。 電源コードを引っ張った状態で移動しない 電源コードが引っ張られると、コードを破損する恐れがあります。破損したままで使用すると、火災や感電 の原因となることがあります。 電源コードのコード部分を持って抜かない 電源コードを引っ張ると、コードが破損し、火災や感電の原因となることがあります。 通風孔をふさがない 布をかけたり、毛足の長いじゅうたんや布団の上または壁や家具 に密接して置いたりして、 排気口や通気口をふさがないでくださ い。過熱して火災や感電の原因となることがあります。 幼児の手の届かない場所に置く 内部に手を入れると、挟まれてけがをしたり、温度の高い部分に さわってやけどをすることがあります。お子さまがさわらないよ うにご注意ください。 移動させるとき、長時間使わないときは、電源プ ラグを抜く 電源プラグを差し込んだまま移動させると、電源コードが傷 つき、火災や感電の原因となることがあります。長時間の外 出・旅行のときは安全のため電源プラグをコンセントから抜 いてください。差し込んだままにしていると火災の原因とな ることがあります。 お手入れの際、電源プラグを抜く 電源プラグを差し込んだままお手入れをすると、感電の原因とな ることがあります。 けが 損害 に を与えたりすることがあります。 禁止 禁止...
  • Page 6: こんなことができます

     はじめに  こんなことができます カラービデオプリンター 単にプリントすることができます。 万画素写真画質プリント 分割した小さな写真や小さな文字も、 真のような画質にプリントできます。 デジタルマビカの画像をダイレクトプリント デジタルマビカの画像を保存した れ、パソコンを介さずに画像をダイレクトプリントできます。また、デジタル マビカまたは付属のアプリケーションソフトウェア 「マビカでプリンパしよう よ」で指定した画像の一括プリントもできます。 ビデオ機器の画像をダイレクトプリント/静止画として保存 ビデオ入力端子に接続したビデオ機器の画像をダイレクトプリントできます。 また、デジタルマビカやパソコンで利用するために、フロッピーディスクに静 止画として保存することもできます。 本体で簡単に多彩なプリント 一画像を一画面にプリントする標準プリントの他に、分割プリント、日付けプ リント、フロッピーラベルプリント、インデックスプリントなどの多彩なプリ ントが簡単に作れます。 専用アプリケーションを使ってより多彩なプリント Windows 95/98/NT パしようよ」 を使って、枠を合成したり、カレンダーやポストカードなど、よ り多彩なプリントが作れます。パソコンで加工した画像は、フロッピーディス クに保存して本機でプリントできます。詳しくは、別冊のソフトウェア使用説 明書をお読みください。 高画質スーパーコートプリント対応 スタンダードタイプやシールタイプのプリントペーパーや官製はがきに加え、 保存性、耐久性に優れた高画質スーパーコートプリントペーパーに対応してい ます。大事なプリントを美しく保ちます。 枚を連続プリント 別売りのオートフィーダー ントできます。   FVP-1 を使って、デジタルマビカやビデオの画像を簡 万画素の高解像度で、なめらかな写 インチフロッピーディスクを本機に入...
  • Page 7: 付属品を確認する

    付属品を確認する 梱包箱から取り出したら、次の付属品がそろっているか確認してください。 • 電源コード( • ビデオ接続ケーブル ( • 取扱説明書( • ソフトウェア使用説明書( • ご愛用者登録カード ( • 保証書 ( 部) • ソニーご相談窓口のご案内 ( • CD-ROM 本) / 本) 部) 部) 部) 部) Windows 95 ( / 版) ( 枚)   は じ め...
  • Page 8: 各部のなまえ

    各部のなまえ 詳しい説明は、 ( ) 内のページをご覧ください。 カートリッジドアを開けた状態   1 裏排紙口 ( ページ) 電源端子 ( ページ) POWER (電源) スイッチ ( ページ) VIDEO OUTPUT (映像出力)端子 ( 、 ページ) VIDEO INPUT (映像入力) 端子 ( ページ) S VIDEO INPUT ( ( ページ) 7 操作パネル (次ページ) インチフロッピーディスク挿入口 (...
  • Page 9 操作パネル部 PRESET SELECT (プリセット選 択) スイッチ( ページ) INPUT SELECT (入力切り換え)   スイッチ( 、 ページ) 3 プリントモードダイヤル ( 、 、 、 、 4 方向ボタン (M µ Â) ( ENTER (決定)ボタン ( CLEAR ALL (取り消し) ボタン ( ページ) SAVE (保存)ボタン ( CLOCK SET (時計合わせ)...
  • Page 10: 接続する

     準備  接続する フロッピーディスクを入れる フロッピーディスク内に記録された画像をプリントするときは、フロッピー ディスクを本機の ントする画像を確認するために、テレビにも接続します。 プリント操作方法については、 テレビ 入力切り換え スイッチを 「ビデオ」に ビデオ接続ケーブル (付属) 映像出力端子へ 矢印を左上にして、 フロッピーディスクドライブの 奥まで挿入する。 !ご注意 • 接続する前に本機とテレビの電源を切ってください。 • フロッピーディスクがうまく入らない場合は、無理に押し込まずに、挿入方向を確 認してからもう一度挿入し直してください。 フロッピーディスクを取り出すには フロッピーディスク取り出しボタンを押します。フロッピーディスクが排出さ れたら、取り出します。 お使いになれるフロッピーディスクとプリントできる画像のタイプ MS-DOS フォーマットされた スクをお使いになれます。また、本機でプリントできる画像は、デジタルマビ MVC-FD5 カ( 画像、または付属のアプリケーションソフトウェア 「マビカでプリンパしよう よ」で本機でのプリント用に保存された画像です。 インチフロッピーディスク挿入口に差し込みます。プリ ページをご覧ください。 インチ 2HD 1.44M バイトの...
  • Page 11: ビデオ機器につなぐ

    ビデオ機器につなぐ 映像端子付きのデジタルスチルカメラやビデオカメラレコーダーなどのビデオ 機器の画像をプリントするときは、付属のビデオ接続ケーブルでビデオ機器と 本機をつなぎます。プリントする画像を確認するために、テレビにも接続しま す。プリント操作方法については、 映像端子付きのデジタル スチルカメラなど ビデオ接続ケーブル (デジタルスチルカメラに付属) テレビ 入力切り換え スイッチを 「ビデオ」に 映像端子が付いているときは 映像接続ケーブル (別売り) を使ってつなぐと、より高画質でプリントできます。この 場合は、映像端子 (黄色)をつなぐ必要はありません。 S VIDEO INPUT 映像が自動的に選ばれます。 !ご注意 • 接続する前に、本機やテレビ、ビデオ機器の電源を切ってください。 • ビデオ機器の説明書もあわせてご覧ください。 ページをご覧ください。 または VIDEO INPUT 端子へ VIDEO OUTPUT ビデオ接続ケーブル(付属) VIDEO INPUT 端子と 端子の両方がつながっていると 映像端子付きのビデオ...
  • Page 12: 電源をつなぐ

    電源をつなぐ 接続が終わったら、電源コードの電源プラグを本機の から、コンセントにつなぎます。 電源プラグ コンセントへ 電源端子につないで...
  • Page 13: 時計を合わせる

    時計を合わせる 内蔵の時計を合わせておくと、ビデオ機器から画像を取り込んだ日付けをフ ロッピーディスクに保存できます。いったん合わせた時刻は、電源を切って も、内蔵の充電式電池に保持されます。 POWER POWER (電源)ランプが点灯します。 POWER スイッチ CLOCK SET 時計設定モードになります。 方向(> .)ボタンを押して年を設定する。 >ボタンを押すと、数が増えます。.ボタンを押すと、数が減ります。 (電源) スイッチを押して、本機の電源を入れる。 POWER ランプ (時計合わせ)ボタンを押してから/ボタンを押す。 準 備 次のページにつづく...
  • Page 14 /ボタンを押す。 次の項目 (月表示)にカーソルが移動します。 手順 と 前の項目に戻るには?ボタンを押します。 CLOCK SET 時刻設定モードが終了します。 時刻を表示するには INPUT (入力画) ランプが点灯しているときに、 ボタンを押します。画面中央に時刻が表示されます。時刻表示を消すには、も CLOCK SET う一度 を繰り返し、月、日、時、分を設定する。 (時計合わせ)ボタンを押す。 (時計合わせ) ボタンを押します。 CLOCK SET (時計合わせ)...
  • Page 15: プリントパックを用意する

    プリントパックを用意する プリントするためには、 カートリッジとプリントペーパーのセット) が必要です。以下のプリントパッ クを、用途に応じてご利用ください。別売りのプリントパックについて詳しく は、 ページをご覧ください。 用途(プリント) プリントパック VPM-P50STB 標準 VPM-P200STB VPM-P50WSB ステッカー VPM-P50S02B 分割ステッカー VPM-P50S04B 分割ステッカー VPM-P50S16B 分割ステッカー VPM-P50LAB スーパーコート はがき VPM-P50RCB !ご注意 • プリントカートリッジとプリントペーパーは、必ず同じ箱に入っているものをセッ トでお使いください。異なる組み合わせでお使いになると、正常なプリント結果が 得られないばかりか、紙づまりや故障の原因になります。 • スーパーコートでプリントするときは、別売りのオートフィーダー ( 用してください。 マークのついた別売りのプリントパック (プリント プリントペーパー プリントカートリッジ スタンダードタイプ スタンダードタイプ ステッカータイプ 分割カット済み...
  • Page 16: プリントカートリッジを入れる

    プリントカートリッジを入れる プリントカートリッジを入れます。 だけをお使いください。 カートリッジドアの「 を開ける。 プリントカートリッジのインクリボンのたるみをとる。 黒い線が左端 にくるように してください。 プリントカートリッジを、カチッとロックするまで奥へ差し込み、 カートリッジドアを閉める。 プリントカートリッジがカチッと入らないときは いったんプリントカートリッジを取り出してから、入れ直してください。 マークのついたプリントカートリッジ PUSH 」 の部分を押して、カートリッジドア 矢印の方向に、 押しながら回す。 シールのある面...
  • Page 17 !ご注意 • 本機の電源を入れた時にプリントカートリッジが入っていない場合、警告音が鳴 り、リボンエラーランプが点灯します。 • 熱くなっていることがありますので、カートリッジドアの内部に手を入れないでく ださい。 • プリントカートリッジを置くときは、ほこりがつかないように立ててください。ま た、インクリボンにさわったり、ほこりの多いところに放置しないでください。指 紋やほこりがインクリボンにつくと、きれいにプリントできないことがあります。 プリントカートリッジの取り扱い プリントカートリッジの交換のしかた プリントボタンを押し、プリントペーパーが本機に引き込まれたあと、リボン エラーランプが点灯し、プリントペーパーが排出されたら、プリントペーパー を取り除き、プリントカートリッジを交換します。 取り出しレバーを上げて、使い切ったプリントカートリッジを取り出して、新 しいものに交換してください。 取り出しレバー ペーパー補充ランプ リボンエラーランプ ペーパー補充ランプが点滅しますので、プリントペーパーを挿入してくださ い。プリントが再開します。 取り出しレバーを上げる 準 備 取り出す。 次のページにつづく...
  • Page 18 使用途中のプリントカートリッジをまた使うときは インクリボンのたるみをとるために、矢印の方向に押しながら回してくださ い。 黒い線が左端 にくるように してください。 インクリボンが切れてしまったときは 透明なセロハンテープなどでつなげて、テープが見えなくなるまで先に送る と、残りのインクリボンを使えます。 !保存上のご注意 • 温度や湿度の高いところ、ほこりの多いところ、直射日光の当たるところでの保存 は避けてください。 • 使用途中で本体から取り出して長期保存する場合は、プリントカートリッジの入っ ていた袋などに入れて保存してください。 矢印の方向に、 押しながら回す。 セロハンテープ などでつなぐ。...
  • Page 19: プリントペーパーを入れる

    プリントペーパーを入れる プリントペーパーを ントペーパーの入れかたを説明します。必ず指定のプリントペーパーをご使用 ください。 POWER POWER (電源)ランプが点灯します。 本機でプリント操作をする。 ( プリント面(何も印刷されていない面)を上にして、給紙口の左側の ガイドに沿ってまっすぐに入れる。 本機の外に出ている部分が、 込みます。プリントが始まると、プリントペーパーが自動的に引き込まれ ます。 ガイド 別売りのオートフィーダー 連続して 枚までプリントできます。オートフィーダーを取り付けるには、本 機前面のオートフィーダー挿入カバーの [押] を押します。カバーが手前に開 きます。カバーを閉じるときも、 [押] をカチッとロックするまで押してくださ い。 枚ずつ入れます。ここでは、スタンダードタイプのプリ (電源) スイッチを押して、本機の電源を入れる。 ∼ 以下になるまでプリントペーパーを差し 以下 VPF-A1/F をお使いになると ページ) 次のページにつづく 準 備...
  • Page 20 !ご注意 • 給紙口の左側のガイドに突き当てて、まっすぐに入れてください。右側に寄ってい たり、斜めに入れたりすると、印画位置がずれてしまいます。 • 奥までしっかりさしこまないと、自動的に引き込まれません。 • プリントする前にプリントペーパーに字を書いたり、ワープロで印字したりしない でください。また、プリント後にプリント面へ文字などを記入する場合は、油性ペ ンをお使いください。プリント面にはワープロなどでの印字はできません。 • プリントペーパーを取り扱う際に、プリント面 (何も印刷されていないつやのある 面) には触れないようにしてください。特にスーパーコート用紙を使用する際はご注 意ください。 • ほこりの多いところにプリントペーパーを放置しないでください。プリント面にほ こりや指紋などが付着すると、きれいにプリントできないことがあります。 • 2/4/16 ( 分割) カット済みステッカー用プリントペーパーでシール部分がはがれてい るものはセットしないでください。紙づまりの原因になります。 • 指定外のプリントペーパーを使用すると、故障の原因になります。 • プリントペーパーを折ったり曲げたりしないでください。紙づまりの原因になります。 !保存上のご注意 • 温度や湿度の高いところ、ほこりの多いところ、直射日光の当たるところでの保存 は避けてください。 • 使用途中で本体から取り出して長期保存する場合は、プリントペーパーの入ってい た袋などに入れて保存してください。 はがきにプリントするとき 郵便番号欄を手前下側にして入れます。 !ご注意 • 官製はがきにプリントしたときは、通常のプリントペーパーにくらべて色および仕...
  • Page 21: フロッピーディスクの画像をプリントする

     とにかくプリントしてみる  フロッピーディスクの画像をプリントする フロッピーディスクから画像を選び、 法を説明します。 準備 PRESET SELECT スイッチ POWER 準備する 本機とテレビの電源を入れ、テレビの入力切り換えスイッチを「ビ デオ」にする。 POWER (電源)ランプが点灯します。 INPUT SELECT ディスク)に合わせる。 画像が記録されたフロッピーディスクを スク挿入口に挿入する。 ( フロッピーディスクにアクセス中は、挿入口下の動作中ランプが点滅しま す。画像の読み込みが終わると、画面にディスク内の画像が一覧表示され ます。 画面にプリント (標準プリント) する方 2 1 2 3 準備 準備 CAPTURE ランプ PICTURE ボタン (入力切り換え) スイッチを「 !ご注意 このとき、 PRESET SELECT チが...
  • Page 22: プリントする

    プリントする プリントモードダイヤルを 方向 (> 画像に白枠(カーソル) を合わる。 >(上) 、. (下) 、? (左) 、/(右)ボタンで白枠を移動します。 ページを切り換えるには 次のページがある場合、画面右下に が表示されます。次のページを表示 するには一番下の列に白枠を移動して.ボタンを押します。前のページが ある場合、画面右上に が表示されます。前のページを表示するには一番 上の列に白枠を移動して、>ボタンを押します。フロッピーディスク動作 中ランプが点滅後、ページが切り換わります。 ENTER 白枠の内側に青枠が表示され、画像が選択されます。 画像を選び直すには 画像一覧画面で、選択を取り消したい画像に白枠を移動し、 定)ボタンを押します。青枠が消え、画像の選択が解除されます。 複数の画像をプリントするには 手順 と (標準)に合わせる。 /) ボタンを押して、画像一覧からプリントしたい 白枠を移動する (決定) ボタンを押す。 青枠になる を繰り返し、残りの画像を選択し、青枠を表示します。 ENTER (決...
  • Page 23 画像のプリントイメージを確認するには 確認したい画像に白枠を移動し、 す。プリントイメージが画面の中央に表示されます。次の画像のプリント イメージを表示するときは.ボタンを押し、前の画像のプリントイメージ を表示するときには>ボタンを押します。 PICTURE 画像を選び直すには、 INPUT (入力画) ランプが点灯し、画像一覧表示に戻ります。手順 を行い画像を選び直します。 !ご注意 表示されるプリントイメージと実際のプリント結果は、完全には一致しないこと があります。 PRINT (プリント) ボタンを押す。 プリント中ランプが点滅し、プリントペーパーが引き込まれ、メモリー画 がプリントされます。 (ペーパーが引き込まれる間、ペーパー補充ランプ が点滅します。) プリント中ランプ モニター上の画像とプリントされる向き 画像一覧画面が表示されているときに 青枠で表示された画像がすべてプリントされます。プリントイメージが表 PRINT 示されているときに メージのみプリントされます。 CAPTURE (取り込み) ボタンを押しま (画面切り換え)ボタンを押します。 モニター上での向き プリントされる向き PRINT ボタンを押すと ボタンを押すと、表示されているプリントイ から と に か...
  • Page 24 プリントペーパーが差し込まれていないと プリント中ランプとペーパー補充ランプが点滅し続けます。プリントペー パーを挿入してください。 ( プリントが終了すると、プリントペーパーが排出されるので、プリ ントペーパーを取り出す。 プリント中ランプが消灯します。 同じ画像をもう PRINT もう一度 VPF-A1/F をお使いになると、同じ画像を連続して す。 ( ページ) 他の画像をプリントするには PICTURE (画面切り換え) ボタンを押して、画像一覧表示に戻し ( 力画)ランプが点灯) 、手順 複数の画像を続けてプリントするには 別売りのオートフィーダー てプリントできます。 ( !ご注意 • フロッピーディスクは湿気に弱いため、湿度の高い場所ではお使いにならないよう おすすめいたします。 • フロッピーディスク挿入口下の動作中ランプが点灯しているときは、絶対にディス クの抜き差しはしないでください。ディスクが使用できなくなる場合があります。 • 画像一覧表示された画像のうち、壊れているなどの理由で表示できない画像は表示 されません。また、ディスク内に再生できる画像が記録されていない場合は、画面 NO FILE に 「 •...
  • Page 25: ビデオ機器の画像をプリントする

    ビデオ機器の画像をプリントする ビデオカメラレコーダーなどのビデオ機器の画像を、 プリント)する方法を説明します。 準備 POWER ランプ 準備する 本機とテレビの電源を入れ、テレビの入力切り換えスイッチを「ビ デオ」にする。 POWER (電源)ランプが点灯します。 INPUT SELECT MOTION る。 プリント ブレを補正して動画をプリントする 静止画をそのままプリントする 準備 CLEAR ALL ボタン 3 4 5 PICTURE ボタン (入力切り換え) スイッチを「 VIDEO STILL 」 (動画)または「 画面にプリント (標準 標準プリント VIDEO 」 (静止画)に合わせ INPUT SELECT スイッチ...
  • Page 26: プリントする

    プリントする プリントモードダイヤルを ビデオ機器で画像の再生を始める。 INPUT (入力画) ランプが点灯しているときは、テレビの画面にビデオの 再生画像 (入力画) が表示されます。ビデオ機器の再生方法については、 お使いのビデオ機器の取扱説明書をご覧ください。 プリントしたい画像が表示されたら、 ンを押す。 MEMORY ントイメージが表示されます。 ブレ補正について( 「 INPUT SELECT んだときは、いったんメモリー画が画面全体に表示され、画面左半分の上 から下、続いて右半分の上から下に赤い横線が移動して、画像にブレがあ る場合は補正します (ブレ補正) 。ぶれ補正が終わると、いったん画面が暗 くなり、プリントイメージが画面の中央に表示されます。 (標準) に合わせる。 (メモリー画) ランプが点灯し、画面中央にメモリー画のプリ VIDEO MOTION (入力切り換え) スイッチで 「 入力画 CAPTURE (取り込み)ボタ プリントイメージ 」のみ) VIDEO MOTION 」...
  • Page 27 プリントする画像を選び直すには PICTURE (画面切り換え) ボタンを押して入力画に切り換えてから、手 順 と をくり返して、画像を選び直してください。 消し) ボタンを押して本機をスタンバイ状態に戻し、はじめから操作をや り直すこともできます。 PRINT (プリント) ボタンを押す。 プリント中ランプが点滅し、プリントペーパーが引き込まれ、メモリー画 がプリントされます。 (ペーパーが引き込まれる間、ペーパー補充ランプ が点滅します。) プリント中ランプ モニター上の画像とプリントされる向き プリントペーパーをが差し込まれていないと プリント中ランプとペーパー補充ランプが点滅し続けます。プリントペー パーを挿入してください。 ( プリントが終了すると、プリントペーパーが排出されるので、プリ ントペーパーを取り出す。 プリント中ランプが消灯します。 CLEAR ALL モニター上での向き プリントされる向き ページ) (取り と に か く プ リ ン ト し...
  • Page 28 同じ画像をもう メモリー画が表示されていることを確認して、 します。別売りのオートフィーダー 連続して 枚までプリントできます。 ( !ご注意 • プリント中は本機を絶対に動かさないでください。また、本機の電源を切らないで ください。プリントカートリッジが取り出せなくなったり、紙づまりの原因になり ます。万一電源を切ってしまったときは、再び電源を入れ、操作をやり直してくだ さい。 • プリントペーパーを取り出すまでは次のプリントペーパーを入れないでください。 • プリントの途中でプリントペーパーの端が一時的に何度か手前に出てくることがあ りますが、プリントペーパーを引っぱって出さないでください。 • ビデオを一時停止してメモリーしてプリントすると、画質が粗くなりますのでおす すめできません。 • プリント面どうしを重ね合わせて保存しないでください。また、プリント面を塩化 ビニールや、可塑材が入ったプラスチックや消しゴムに長時間触れさせないでくだ さい。プリント面が転写されてしまいます。 枚プリントするには VPF-A1/F ページ) PRINT (プリント) ボタンを押 をお使いになると、同じ画像を...
  • Page 29: 日付けをプリントする

     プリンターを使いこなす  日付けをプリントする フロッピーディスクからプリントするときは、デジタル マビカで画像と同時に記録された日付けをプリントでき ます。 ビデオ画像からプリントするとき、または付属の 「マビ カでプリンパしようよ」 を使ってパソコンからプリント するときは、日付けはプリントされません。 準備する 本機とテレビの電源を入れ、テレビの入力切り換えスイッチを 「ビデオ」 にする。 INPUT SELECT PRESET SELECT DATE (日付け)スイッチを「 日付けプリントをしない 日付けプリントをする プリントモードダイヤルで、プリントの種類を選ぶ。 標準 ( ページ) 、同画面または異画面の ラベル ( フロッピーディスクをフロッピーディスク挿入口に入れ、画像一覧 からプリントしたい画像に白枠を合わせ す。 PRINT (プリント) ボタンを押す。 画像が、日付け付きでプリントされます。 (入力切り換え) スイッチを 「 (プリセット選択) スイッチを 「 」...
  • Page 30: 複数の画面に分割してプリントする

    複数の画面に分割してプリントする フロッピーディスクの画像をプリントする 、 、 の分割画面でプリントできます。分割画面にすべて同じ画像を選ぶ ことも、異なる画像を選ぶこともできます。 準備する 本機とテレビの電源を入れ、テレビの入力切り換えスイッチを 「ビデオ」 にする。 INPUT SELECT PRESET SELECT フロッピーディスクをフロッピーディスク挿入口に差し込む。  プリントモードダイヤルで、分割プリントの種類を選ぶ。 同じ画像の す。 異画面 異画面 日付けをプリントするには DATE (日付け) スイッチを 「 録された日付けを入れてプリントできます。 (入力切り換え) スイッチを、 「 (プリセット選択) スイッチを 「 、 、 分割、異なる画像の 分割 分割 異画面 分割 」 に合わせて、フロッピーディスクに記 」...
  • Page 31 プリントする画像を選ぶ。 • 同画面分割プリントを選んだときは 1 方向キーを押して画像一覧からプリントしたい画像に白枠を合わせ、 ENTER (取り込み) ボタンを押す。 (白枠の内側に青枠が表示されま す。) 2 複数の画像をプリントするときは、手順1を繰り返す。 • 異画面分割プリントを選んだときは 1 方向キーを押して画像一覧からプリントしたい画像に白枠を合わせ、 ENTER (取り込み) ボタンを押す。 (白枠の内側に青枠が表示されま す。) 2 手順1を繰り返して、分割画面に入れたい順番に画像を選ぶ。 画像は、画像一覧での順番ではなく、選ん だ順番に分割画面の上の段から下の段に、 それぞれ左から右に順に配置されます。 ページを切り換えて選ぶこともできます。 分割画面数を超える画像を選んだ場合は、 枚目以降の分割プリント画面に順に配置さ れていきます。 画像を選び直すには 画像一覧画面で、選択を取り消したい画像に白枠を移動し、 定)ボタンを押します。青枠が消え、画像の選択が解除されます。 画像のプリントイメージを確認するには CAPTURE (取り込み) ボタンを押します。同画面分割の場合は白枠で表 示された画像の、異画面分割の場合は青枠で表示された画像のプリントイ メージが画面の中央に表示されます。 異画面分割画が複数枚あるときは、>または.を押して表示できます。 同画面...
  • Page 32: ビデオ機器の画像をプリントする

    最初から操作をやり直すには CLEAR ALL す。最初から操作をやり直してください。 PRINT (プリント) ボタンを押す。 プリント中ランプが点滅し、選んだ画像が分割プリントされます。 !ご注意 CAPTURE (取り込み) ボタンを押してプリントイメージを表示している場合は、表示さ れた画像のみプリントされます。 ビデオ機器の画像をプリントする 、 、 の分割画面でプリントできます。分割画面にすべて同じ画像を選ぶ ことも、異なる画像を選ぶこともできます。 準備する 本機とテレビの電源を入れ、テレビの入力切り換えスイッチを 「ビデオ」 にする。 2 INPUT SELECT STILL 」 に合わせる。 PRESET SELECT プリントモードダイヤルで、分割プリントの種類を選ぶ。 同じ画像の す。 異画面 異画面 (取り消し)ボタンを押します。スタンバイ状態に戻りま (入力切り換え) スイッチを、 「 (プリセット選択) スイッチを 「 、...
  • Page 33 プリントする画像を選ぶ。 • 同画面分割プリントを選んだときは 1ビデオ機器の電源を入れ、再生を始める。 2 プ リ ン ト し た い 画 像 が 表 示 さ れ た ら 、 CAPTURE (取り込み) ボタンを押す。 メモリー画が手順 で選んだ分割画面で表 示されます。 • 異画面分割プリントを選んだときは 1ビデオ機器の電源を入れ、再生を始める。 2 プリントしたい画像が表示されたら、 を押す。 メモリー画が手順 で選んだ分割画面の最初の位置に表示されます。 PICTURE (画面切り換え)ボタンを押して、画面を入力画に切り換 える。 4手順2から3を繰り返して、残りの分割画面の画像を選ぶ。 選んだ画像は、左上→右上→左下→右下の順に記憶されていきます。...
  • Page 34: フロッピーディスクのラベルをプリントする

    フロッピーディスクのラベルをプリントする 分割カット済みステッカータイプのプリントペーパーに、フロッピーディス クラベルをプリントすることができます。ラベルの片方には を、もう片方には は、記録されている全画像数がプリントされます。 準備する 本機とテレビ、ビデオ機器の電源を入れ、テレビの入力切り換えスイッチを 「ビデ オ」 にする。 INPUT SELECT PRESET SELECT プリントモードダイヤルを、 ( ラベルプリント 日付けをプリントするには DATE (日付け) スイッチを 「 録された日付けを入れてプリントできます。 プリントする画像を選ぶ。 1 フロッピーディスクをフロッピーディスク挿入口に入れる。 2 画像一覧からプリントしたい画像に白枠を合わせ、 定)ボタンを押す。 最初に選んだ画像が上とその下の一番左に配置される画像にな ります。 3 手順2を繰り返して残りの画面に配置する画像を選ぶ。 つの画像を罫線つきでプリントできます。ラベル左下に (入力切り換え) スイッチを 「 (プリセット選択) スイッチを 「 ラベルプリント)に合わせる。...
  • Page 35 4 プリントイメージを確認したい場合は、 タンを押す。 ラベルが複数枚ある場合は、Vまたはvを押して表示できます。 画像を選び直すには 画像一覧画面で、選択を取り消したい画像に白枠を移動し、 定)ボタンを押します。青枠が消え、画像の選択が解除されます。 選択した画像をすべて取り消すときは、 を押します。最初から操作をやり直してください。 分割カット済みステッカータイププリントペーパーを入れ、 PRINT (プリント) ボタンを押す。 プリント中ランプが点滅し、フロッピーディスクラベルがプリントされま す。プリントペーパーのそれぞれのカット済み部分をフロッピーディスク のラベルとしてお使いになれます。 !ご注意 • ビデオ入力からフロッピーディスクのラベルをプリントすることはできません。 • プリントする前にプリントペーパーに字を書いたり、ワープロで印字したりしない でください。また、プリント後にプリント面へ文字などを記入する場合は、油性ペ ンをお使いください。プリント面にはワープロなどでの印字はできません。 CAPTURE (取り込み)ボ 最初に選んだ画像 番目と 番目に 選んだ画像 画像数 日付 (入れる場合) ENTER (決 CLEAR ALL (取り消し) ボタン い ろ い...
  • Page 36: 画像一覧をプリントする (インデックスプリント

    画像一覧をプリントする 枚のフロッピーディスクに保存されている全画像の一覧をプリントすること ができます (インデックスプリント) 。フロッピーディスク内の画像を参照する ときに便利です。 準備する 本機とテレビの電源を入れ、テレビの入力切り換えスイッチを 「ビデオ」 にする。 INPUT SELECT PRESET SELECT プリントモードダイヤルを、 る。 インデックス プリント フロッピーディスクをフロッピーディスク挿入口に差し込む。 フロッピーディスクの画像が一覧表示されま す。複数のページがある場合は、>または.ボタ ンを押して前後のページを表示できます。 日付けについて DATE (日付け)スイッチの設定にかかわらず、フロッピーディスクに記 録された日付けが画像番号の右にプリントされます。ただし、表示される 画像には日付けは入りません。 (インデックスプリント) (入力切り換え) スイッチを、 「 (プリセット選択) スイッチを 「 (インデックスプリント) に合わせ 」 に合わせる。  」 に合わせる。...
  • Page 37 画像のプリントイメージを確認するには CAPTURE (取り込み)ボタンを押します。 フロッピーディスクに保存されている全画像がインデックス (一覧) 表示 されます。画像数によって分割画面数が異なります。 PRINT (プリント) ボタンを押します。 プリント中ランプが点滅し、フロッピーディスク内の全画像がインデック スプリントされます。 • 1 から 枚の画像が保存されている場合 分割画面でプリントされます。それぞれの 画像の上には画像番号がプリントされます。 • 13 から 枚の画像が保存されている場合 分割画面でプリントされます。それぞれの 画像の上には画像番号がプリントされます。 • 21 枚以上の画像が保存されている場合 分割画面でプリントされます。それぞれの 画像の上には画像番号がプリントされます。 !ご注意 • それぞれの分割画面で、保存画像数が分割画面数に満たない場合は、残りの画面 は白くプリントされます。 • 43 枚以上の画像が保存されている場合は、画像番号 れません。 い ろ い ろ...
  • Page 38 デジタルマビカ/「マビカでプリンパしようよ」で 指定した画像をプリントする フロッピーディスクに保存された画像のうち、デジタルマビカでプロテクト指 定された画像を一括してプリントすることができます (マビカプリント) 。同様 に、付属のアプリケーションソフトウェア 「マビカでプリンパしようよ」 で指 定された画像も一括プリントできます。 準備する 本機とテレビの電源を入れ、テレビの入力切り換えスイッチを 「ビデオ」 にする。 2 INPUT SELECT PRESET SELECT たは 「 プリント デジタルマビカでプロテクト指定され た画像の一括プリント 「マビカでプリンパしようよ」 で指定さ れた画像の一括プリント !ご注意 • プリントダイヤルの位置にかかわらず、標準画プリントのみになります。 • PRESET SELECT ルマビカまたは 「マビカでプリンパしようよ」 で指定された画像は選択表示され ず、通常と同じ操作になります。 (マビカプリント) (入力切り換え) スイッチを、 「 (プリセット選択)...
  • Page 39 フロッピーディスクをフロッピーディスク挿入口に差し込む。 • デジタルマビカでプロテクト指定されている場合 デジタルマビカでHマークを付けてプロテク ト指定した画像が表示されます。 • 「マビカでプリンパしようよ」で指定されている場合 「マビカでプリンパしようよ」で指定されてい る画像が表示されます。 画像のプリントイメージを確認するには CAPTURE (取り込み)ボタンを押します。 画像番号がもっとも小さい画像のプリントイメージが表示されます。 次の画像のプリントイメージを表示するときは.ボタンを押し、前の画像 のプリントイメージを表示するときには>ボタンを押します。 PRINT (プリント)ボタンを押す。 プリント中ランプが点灯し、プリント予約された画像またはプロテクト指 定された画像が、画像番号の小さい順にプリントされます。 画像一覧画面が表示されているときに 選択した画像がすべてプリントされます。プリントイメージが表示されて PRINT いるときに ボタンを押すと、表示されているプリントイメージの みプリントされます。 PRINT ボタンを押すと い ろ い ろ な プ リ ン ト を 作 る...
  • Page 40: 使 い 保存する

    ビデオ画像を静止画として保存する ビデオ機器の再生画像を静止画の画像ファイルとしてフロッピーディスクに保 存することができます。 保存した画像ファイルは、デジタルマビカで見たり、付属のアプリケーション ソフトウェア 「マビカでプリンパしようよ」 を使ってパソコンで加工したり、 一般的な画像ファイルとして保存することもできます。 準備する 本機とテレビの電源を入れ、テレビの入力切り換えスイッチを 「ビデオ」 にする。 2 INPUT SELECT STILL 」 に合わせる。 プリントモードダイヤルを 画像ファイルとして保存する画像を選ぶ。 詳しい操作の方法は、それぞれのプリント操作の項目をご覧ください。 1 ビデオ機器の電源を入れ、再生を始める。 2 保存したい画像が表示されたら、 画像を選び直すには PICTURE 像を選び直してください。 をスタンバイ状態に戻し、最初から操作をやり直すこともできます。 フロッピーディスクを、フロッピーディスク挿入口に差し込む。 MS-DOS た、タブが書き込み禁止 (開いている) の状態でないことを確認してくだ さい( (入力切り換え) スイッチを、 「 (標準) に合わせる。 CAPTURE (画面切り換え)...
  • Page 41 SAVE (保存)ボタンを押す。 フロッピーディスク挿入口下の動作中ランプが点灯し、表示されている画 像が、フロッピーディスクに保存されます。 保存される画像のファイル名は MVC-###f.jpg 画像は自動的に、 「 「 」 は、 から までの 保存されている画像のうち、一番大きいファイル番号 (画像一覧で各画像の下 に表示される画像番号)の次からの連番になります。 !ご注意 • DISK ERROR 「 」 と表示されるときは、フロッピーディスクがフォーマットされて MS-DOS いません。 フォーマットしたものを挿入してください。 • 「 DISK FULL 」 と表示されるときは、すでにフロッピーディスクの容量いっぱいに画 像が保存されているため、新たに画像を保存できません。新しいフォーマット済み のディスクをお使いください。 • 「 DISK PROTECT 」 と表示されるときは、フロッピーディスクのタブが書き込み禁 止の位置になっているため、新たに画像を保存できません。タブを書き込み可能の...
  • Page 42: 使用上のご注意

     その他  使用上のご注意 設置上のご注意 • 水平な場所に置いてください。縦に立て たり、横にしたまま使用しないでくださ い。故障の原因になります。 • ぶつけたり、落としたりしないでください。 • 次のような場所には置かないでください。 −不安定なところ −ほこりの多いところ −極端に寒いところや暑いところ −振動の多いところ −湿気の多いところ −直射日光の当たるところ • 本体の通風口をふさがないようにご注意 ください。故障の原因となります。 結露について 本機を温度の低い場所から暖かい場所に移 動したり、暖房で湯気や湿気がたちこめた 部屋に置くと、本機の内部に水滴のつくこ とがあります。これを結露といいます。 この状態で本機を使用すると、正常に動か ないばかりではなく、故障の原因となりま す。結露の可能性のあるときは、電源を切 り、しばらくそのまま放置しておいてくだ さい。 引っ越しなどで輸送する場合は 輸送する場合は、プリントカートリッジを 本体から取り外し、本機が梱包されていた 梱包材および梱包箱に入れてください。こ れらがない場合は、輸送中の衝撃に耐える よう梱包してください。 お手入れ 本体の汚れがひどいときは、水または水で 薄めた中性洗剤溶液で湿らせた布をかたく しぼってから、汚れをふきとってくださ い。シンナーやベンジン、アルコールなど...
  • Page 43: 複製の禁止事項

    • フロッピーディスクは湿気に弱いため、 湿度の高い場所でお使いになるとデータ が読み出せなくなることがあります。湿 度の高い場所ではお使いにならないよう おすすめいたします。 • 煙草の灰皿や飲み物の入ったコップなど のそばに置かないようにしてください。 不注意により、ほこりなどがディスクの 表面に付着すると、データが読み出せな くなることがあります。 • 大切なデータを守るためにも、ディスク は必ずケースなどに入れて保管してくだ さい。 ディスクのデータを保護するには 大切なデータを操作のミスにより消してし まうことのないよう、ディスクには書き込 み禁止のタブがついています。このタブを 上下にスライドさせることにより、ディス クをデータ書き込み可能に、あるいは書き 込み禁止にすることができます。 書き込み可能 書き込み禁止 タブ • フォーマットする場合、データを書き込 む場合は、タブを上にスライドさせて書 き込み可能な状態にしておきます。 • 保存されているデータを消したくない場 合、読み出し専用で使用する場合は、穴た 見えるようにタブを下へスライドさせて、 書き込み禁止の状態にしておきます。 バックアップを取る フロッピーディスクの内容は、正しく取り 扱っていれば消えることはありません。し かし、大切なデータが記録されたディスク は、操作ミスによりデータを消してしまっ た場合に備えて、バックアップを取るよう...
  • Page 44: 故障かな?と思ったら

    故障かな?と思ったら 修理にお出しになる前に、もう ないときは、お買い上げ店またはソニーサービス窓口、お客様ご相談センター にお問い合わせください。パソコンをお使いになっている場合は、ソフトウェ ア使用説明書も併せてご覧ください。 症状 原因/対策 →電源コードが正しくつながっていますか? ( 電源スイッチを入れ ても動かない →テレビの入力切り換えは 「ビデオ」になっていますか? テレビに画像が映ら →テレビ、ビデオ機器 (ビデオ機器からプリントする場合) 、本機は正し ない く接続されていますか? ( → (フロッピーディスクからプリントする場合) フロッピーディスクが正しく挿入されていますか?また、フロッピー ディスクにはデジタルマビカまたは 「マビカでプリンパしようよ」 で保 存した画像が入っていますか? INPUT SELECT → → (ビデオ機器からプリントする場合) ビデオ機器で再生をしています か? →本機、テレビ、ビデオ機器 (ビデオ機器からプリントする場合) の電源 は入っていますか? → 「エラーメッセージが表示されたら」 ( エラーメッセージが...
  • Page 45: エラーメッセージが表示されたら

    エラーメッセージが表示されたら フロッピーディスクを使用中に次のエラーメッセージが表示される場合があり ます。 原因/対策 エラーメッセージ → フロッピーディスクが入っていません。フロッピーディスクを NO DISK → フロッピーディスクが未フォーマット、またはフロッピーディス DISK ERROR → フロッピーディスクのタブが書き込み禁止の位置になっていま DISK PROTECT → フロッピーディスクの容量がいっぱいで、画像を保存できませ DISK FULL → 画像が記録されていません。画像の記録されているフロッピー NO FILE → デジタルマビカまたは 「マビカでプリンパしようよ」 で指定され → 画像が壊れています。 FILE ERROR フロッピーディスク挿入口に入れてください。 ( クの異常です。デジタルマビカまたは フォーマット ( バイト× す。書き込み可能な位置に戻してから画像を保存してくださ い。...
  • Page 46: ランプが点灯・点滅したら

    ランプが点灯・点滅したら プリントできないときは、前面パネルのランプ表示を確認してください。 POWER 症状 リボンエラーランプが 点灯 リボンエラーランプと ペーパー補充ランプが 点滅 ペーパー補充ランプとプ リント中ランプが点滅 MEMORY ランプが点滅 リボンエラーランプ、 ペーパー補充ランプ、プ リント中ランプが点滅 すべてのランプが点滅 POWER * (電源)ランプは、電源が入っている間中点灯しています。 INPUT MEMORY ペーパー補充ランプ リボンエラーランプ プリント中ランプ (電源)ランプ 原因/対策 → プリントカートリッジが入っていません。プリントカートリッ ジを入れてください。 ( → プリントカートリッジを使い切りました。新しいプリントカー トリッジに交換してください。交換すると、自動的にプリント が再開します。 ( ページ) → プリントペーパーとプリントカートリッジの組み合わせが正しく ありません。お使いになるプリントカートリッジ専用のプリント ペーパーをお使いください。...
  • Page 47: プリントペーパーがつまったら

    プリントペーパーがつまったら プリントペーパーがつまると、リボンエラーランプ、ペーパー補充ランプ、プ リント中ランプがすべて点滅してプリントできなくなります。 電源を切ってから、つまっているプリントペーパーを引き出してください。 裏排紙口から紙づまりを取り除く 裏排紙口から、つまっているプリントペーパーを取り除きます。 プリントペーパー 給紙口から紙づまりを取り除く つまっているプリントペーパーを取り除きます。 取り出す。 !ご注意 • ビデオ機器をお使いの場合、紙づまりを取り除いてもプリントが再開しない場合 は、本機の電源を入れ直して、ビデオ機器から画像をメモリーし直して、プリント してください。 • プリントペーパーを取り出せない場合は、お買い上げ店またはソニーサービス窓 口、お客様ご相談センターにお問い合わせください。 つまっているプリント ペーパーを取り出す。 そ の 他...
  • Page 48: プリントパックについて

    プリントパックについて プリントには、以下の マークのついた別 売りプリントパック(プリントカートリッ ジとプリントペーパー)を、用途に応じて ご利用ください。 ビデオプリントパック VPM-P50STB (スタンダード) 枚プリント用プリントカートリッジが 巻、スタンダードタイプのプリントペー パー 枚入り パックのセットです。 ビデオプリントパック VPM-P200STB (スタンダード) 枚プリント用プリントカートリッジが 巻、スタンダードタイプのプリントペー パー 枚入り パックのセットです。 ビデオプリントパック VPM-P50LAB (スーパーコート) 枚高画質プリント用プリントカートリッ ジが 巻、スーパーコートタイプのプリント ペーパー 枚入り パックのセットです。 ビデオプリントパック VPM-P50WSB (ステッカー) 枚プリント用プリントカートリッジが 巻、ステッカー用プリントペーパー り パックのセットです。 ビデオプリントパック(官製はがき) VPM-P50RCB 枚官製はがきプリント用プリントカート...
  • Page 49: 保証書とアフターサービス

    保証書とアフターサー ビス 保証書 • この製品には保証書が添付されています ので、お買い上げの際にお受け取りくだ さい。 • 所定事項に記入および記載内容をお確か めのうえ、大切に保管してください。 • 保証期間はお買い上げ日より アフターサービス 調子が悪いときはまずチェックを この説明書をもう 度ご覧になってお調べく ださい。 それでも具合が悪いときはサービスへ お買い上げ店、または添付の 「ソニーご相談 窓口のご案内」 にある、お近くのソニーサー ビス窓口にご相談ください。 保証期間中の修理は 保証書の記載内容に基づいて修理させてい ただきます。詳しくは保証書をご覧くださ い。 保証期間後の修理は 修理によって機能が維持できる場合は、ご 要望により有料修理させていただきます。 部品の保有期間について 当社では、カラービデオプリンターの補修 用性能部品 (製品の機能を維持するために必 要な部品) を、製造打ち切り後最低 有しています。この部品保有期間を修理可 能の期間とさせていただきます。保有期間 が経過した後も、故障個所によっては修理 可能の場合がありますので、お買い上げ店 か、サービス窓口にご相談ください。...
  • Page 50: 主な仕様

    主な仕様 プリント方式 YMC3 昇華式熱転写型 色重ね プリント画素数 1024(V) 1376(H) × ドット (最大) プリントサイズ 85(V) 114(H)mm × (最大) プリント階調 各色 ビット ( 階調) 、約 プリント時間 標準プリント時) 約 秒/ 枚(専用プリントペーパー) 約 秒/ 枚(官製はがき) (ビデオ機器やフロッピーディスクからの データ転送時間とデータ処理時間を除 く。) 入出力端子 映像入力 (ピンジャック) ( 1Vp-p 、 Ω(不平衡) 、同期負 映像入力...
  • Page 51: プリントモード早見表

    プリントモード早見表 同画面分割プリント 標準プリント ( 、 ページ) 分割プリント 異画面分割プリント 98.01.01 日付けプリント ( ページ) 分割プリント ラベルプリント ( ( ページ) 分割プリント ( ページ) 分割プリント ページ) インデックスプリント ( 分割プリント 分割プリント ページ) そ の 他...
  • Page 52: この 『プリンター』 は、高品質のプリン トを生み出すために、 Vp マークの付さ れた 『プリントパック』 を使用するよう に設計されています。 Vp マークはライセンスを受けた商標で 索引

    索引 アルファベット順 記号 インチフロッピー 10, 21 ディスク挿入口 ... 電源端子 ... CAPTURE ボタン 23, 26, 31, 39 CLEAR ALL ボタン ... CLOCK SET ボタン ... DATE スイッチ ... ENTER ボタン ... 21, 30 INPUT SELECT スイッチ 21, 25 INPUT 21, 26, 46 ランプ...
  • Page 53 フ 複製の禁止事項 ... 付属品 ... プリントカートリッジ 入れる ... 交換する ... ペーパーとの 組み合わせ ... プリント中ランプ 23, 27, 39, 46 プリントできる画像の タイプ ... プリントパック ... 15, 48 プリントペーパー ... 15, 19 プリント面 ... プリントモードダイヤル 22, 26, 30 ∼ プリントモード早見表 ... ブレ補正処理 ... フロッピーディスク...
  • Page 54: お問い合わせ用紙

    お問い合わせ用紙 コピーをとってお使いください。 下記の項目に分かる範囲でできるだけ詳しくご記入ください。 記入日:     年    月   日        受付 モデル名 お買い上げ店名 添付品      π 保証書 π コード類 π リボン/ペーパー π その他 (      ) 故障(不良)症状について内容をご記入ください。 発生症状 発生手順 (法人名) お名前 ご住所 電子メールアドレス 電話番号 ご自宅 日中連絡可能な番号 番号 ご使用のパソコン名 総メモリー容量 ハードディスク容量 (未使用容量) 付属ソフトウェアの バージョン番号 その他 製造番号 お買い上げ日 Windows 95 Windows 98 π π π...
  • Page 55 あなたが撮影、制作した映像以外からのビデオプリントは、個人として楽 しむなどのほかは、著作権法上、権利者に無断で使用できません。なお、 実演、興行、展示物の中には撮影を限定している場合がありますのでご注 意ください。 • IBM および PC/AT は米国 商標です。 • Microsoft MS-DOS 、 および その他の国における登録商標です。 • その他、本書で登場するシステム名、製品名は、一般に各開発メーカーの登録商標 あるいは商標です。なお、本文中では International Business Machines Corporation Windows Microsoft Corporation は米国 ™ ® 、 マークは明記していません。 の登録 の米国及び...
  • Page 56 Owner’s Record The model and serial numbers are located on the bottom. Record the serial number in the space provided below. Refer to this number whenever you call upon your Sony dealer regarding this product. Model No. FVP-1/1E Serial No.
  • Page 57 Table of contents Getting Started Features ... 4 Unpacking the printer ... 5 Identifying the parts ... 6 Setting Up Connecting the printer ... 8 Inserting the floppy disk ... 8 Connecting to the video equipment ... 9 Connecting the AC power cord ... 10 Adjusting the clock ...
  • Page 58: Getting Started

    Getting Started Features Getting Started With the Digital Color Printer FVP-1/1E, you can print images from the Digital Mavica and the video equipment such as a VTR or camcorder. Fine printing with 1.41 million pixels Since the printer has printing resolution of 1.41 millions pixels, you can print images of small pictures and characters near-photo quality.
  • Page 59: Unpacking The Printer

    Unpacking the printer Make sure that the following accessories are supplied with your printer. • AC power cord (1) (For the FVP-1) (For the FVP-1E) • Video connecting cable (1) ® • CD-ROM (for Microsoft Windows 95/98/NT4.0) (1) • Instruction Manual (1) •...
  • Page 60: Identifying The Parts

    Identifying the parts See the pages given in parentheses for use of the parts. Cartridge compartment Getting Started 1 Paper outlet (page 45) 2 AC power connector (page 10) 3 POWER switch (page 10) 4 VIDEO OUTPUT connector (page 8, 5 VIDEO INPUT connector (page 9) 6 S VIDEO INPUT connector (page 9) 7 Operation panel (page 7)
  • Page 61 Operation Panel 1 PRESET SELECT switch (page 36) 2 INPUT SELECT switch (page 18, 24) 3 Print mode dial (page 19, 22, 26, 28, 30, 32) 4 Arrow buttons (B/b/V/v) (page 19) 5 ENTER button (page 19) 6 CLEAR ALL button (page 22) 7 SAVE button (page 37) 8 CLOCK SET button (page 11) 9 DATE switch (page 24)
  • Page 62: Setting Up

    Setting Up Connecting the printer Notes • Before making connections, turn off the power of both the printer and television. • If the floppy disk does not fit properly, do not attempt to force it into the slot. Confirm the inserting direction again and re-insert it into the slot.
  • Page 63: Connecting To The Video Equipment

    If the video equipment has the S-video output connector Connect it to the S VIDEO INPUT connector of the printer using the optional S-video connecting cable so that you can get better picture quality. In this case, you do not need to connect the video connector.
  • Page 64: Connecting The Ac Power Cord

    Connecting the printer (continued) Setting Up Connecting the AC power cord After you make connections, connect the supplied AC power cord to the AC power connector of the printer and then to the AC outlet. AC Power cord (supplied) To the AC outlet...
  • Page 65: Adjusting The Clock

    Adjusting the clock You can save the time when the images are captured from the video equipment by adjusting the clock of the printer. Once you adjust the clock, the clock is maintained with the battery even if you turn off the power.
  • Page 66 Adjusting the clock (continued) Setting Up Press b . The cursor moves to the next item. Repeat steps 3 and 4 to set all items: month, date, year, hour and minute (for the FVP-1) or date, month, year, hour and minute (for the FVP-1E). If you want to set the previous item, press B .
  • Page 67: Using Optional Supplies (Print Packs)

    Using optional supplies (print packs) Note Use the set of the print paper and ink ribbon cartridge supplied together in the same carton. If you use them in different combination, proper printing results may not be obtained, or paper jam or other trouble may occur.
  • Page 68: Loading The Print Cartridge

    Loading the print cartridge Caution Never put your hand into the cartridge compartment. The thermal head reaches high temperatures, especially after repeated printing. Notes • If the print cartridge is not loaded when you turn on the printer, the warning sound beeps and the ribbon error indicator lights up.
  • Page 69 Notes on storing the print cartridge • Avoid placing the cartridge in a location subject to: – high temperatures – high humidity – excessive dust – direct sunlight • When you are going to store a partially-used cartridge for an extended period of time, store it in its original bag.
  • Page 70: Inserting The Print Paper

    Inserting the print paper Notes • Insert the print paper straight along the guide to the left of the paper port. If the paper is positioned to the right or slanted, the printing area may get out of position. • The paper may not be loaded automatically if you do not insert the paper firmly.
  • Page 71 Notes on storing the print paper • Avoid placing the print paper in a location subject to: – high temperatures – high humidity – excessive dust – direct sunlight • When you are going to store the partially-used print paper for an extended period of time, store it in its original bag.
  • Page 72: Printing

    Printing Printing an image recorded on the floppy disk Notes • Avoid getting liquids on the floppy disk or using floppy disks in areas subject to high humidity. Otherwise, data may be rendered unreadable. • When the access indicator is lit, do not eject the floppy disk.
  • Page 73 Scrolling the pages When multiple pages exist, you can change the pages back and forth. To display the next page (when appears at the bottom-right), move the white frame to the bottom line of the image list and press v. To display to the previous page (when appears at the top-right), move the white frame to...
  • Page 74 Printing an image recorded on the floppy disk (continued) Notes • An image which is damaged or has some trouble does not appear in the image list. • If there are no images stored in the floppy disk, “NO FILE” appears on the display.
  • Page 75: Printing An Image From The Video Equipment

    Printing an image from the video equipment You can capture the input image from the video equipment connected to the VIDEO INPUT connector of the printer and print it in full-size (standard print). Preparation Preparation POWER indicator PICTURE Preparations Turn on the printer and television and set the input selector of the television to “VIDEO.”...
  • Page 76 Printing an image from the video equipment (continued) Blur compensation When you set INPUT SELECT to “VIDEO MOTION,” the selected image appears on the screen and the horizontal red line moves from the top to the bottom on the left half of screen, then moves from the top to the bottom on the right half of screen.
  • Page 77 Notes • While printing, never move or turn off the printer; the print cartridge or paper may become stuck. If this happens, turn the printer off and on, and resume printing from the beginning. • Do not insert another sheet of print paper until you remove the printed sheet.
  • Page 78: Making Various Prints

    Making Various Prints Printing the date Note You cannot print the date in following cases. – when you print the image from the video equipment – when you print the image with your PC using the supplied Printer Utility Making Various Prints When printing the image in the floppy disk, you can print the date shot with the Digital Mavica.
  • Page 79 Select the image for printing. 1 Insert the floppy disk into the floppy disk slot. 2 Press the arrow buttons to move the white frame to the image you want to print, then press ENTER. Press PRINT. The selected image is printed with the date. Making Various Prints...
  • Page 80: Making Split Prints

    Making split prints Printing the date You can print the date when the image was saved by setting DATE to “ON.” Making Various Prints Printing images from the floppy disk You can make prints divided into multiples of 1/2-, 1/ 4- or 1/16-size pictures.
  • Page 81 Re-selecting the image Move the white frame to the image you want to cancel the selection for and press ENTER. The blue frame disappears and the selection is canceled. If you want to re-select the image after displaying the actual print image, press PICTURE to return to the thumbnail screen, then repeat step 2.
  • Page 82 Making split prints (continued) Making Various Prints Press PRINT. The print indicator flashes while printing, and the selected image is printed. Printing images from the video equipment You can make prints divided into multiples of 1/2-, 1/ 4- or 1/16-size pictures. You can also select the same image, or different images for the split print.
  • Page 83 When you select “VIDEO MOTION” When you set INPUT SELECT to “VIDEO MOTION,” the selected image is blur- compensated in step 2. Re-selecting the image Press CLEAR ALL. The selected image is removed and the printer returns to stand by mode. Perform printing procedures from the beginning.
  • Page 84: Making A Label For A Floppy Disk

    Making a label for a floppy disk When printing the input image from the video equipment You cannot make a label for a floppy disk. Printing the date You can print the date when the image was saved by setting DATE to “ON.”...
  • Page 85 Cancelling the selection Move the white frame to the image you want to cancel the selection and press ENTER. The blue frame disappears and the selection is canceled. To remove the all selected images, press CLEAR ALL. Perform printing procedures from the beginning.
  • Page 86: Making An Index List Of Images

    Making an index list of images About date printing The date when the image was saved is printed regardless of the DATE setting. However, the date does not appear on the displayed image. Making Various Prints You can make an index list of images saved in a floppy disk.
  • Page 87 Notes • If the number of images is less than that of split planes, planes without images remain blank. • If the number of image is over 43, the image number 43 or more is not printed. To display the actual print image Press CAPTURE.
  • Page 88: Printing Images Specified With The Printer Utility

    Printing images specified with the Printer Utility Notes • If you set PRESET SELECT to “OFF,” the images specified with the Digital Mavica or the printer utility do not appear as the selected image. In this case, perform the normal printing procedures.
  • Page 89 Displaying the print image Press CAPTURE. The first print image appears in the center of the screen. To display the next or previous print image, press v (next image) or V (previous image). Notes • If you press PRINT while displaying the actual print image, only the displayed image is printed.
  • Page 90: Recording The Video Picture As A Still Image

    Recording the video picture as a still image Re-selecting the image Press PICTURE. The playback picture appears on the screen. Follow step If you press CLEAR ALL, the printer is reset to stand by mode. Perform printing procedures from the beginning.
  • Page 91 Press SAVE. The access indicator of the floppy disk drive lights up, and the displayed image is recorded onto the floppy disk. About file name of the recorded image The image is recorded with the file name “MVC-###f .jpg.” The number “###” is sequentially allocated following the largest file number (same as the image number) recorded in the floppy disk.
  • Page 92: For Your Information

    For Your Information Precautions For Your Information On safety • Operate the printer on 110 to 120 V AC (for the FVP- 1) or 220 to 240 V AC (for the FVP-1E), 50/60 Hz only. • Be careful not to set or drop any heavy objects on the power cord, or to damage the power cord in any way.
  • Page 93 • Do not place heavy objects on the printer. • Leave enough room around the printer so that the ventilation holes are not blocked. Blocking these holes may cause internal heat build-up. On moisture condensation If the printer is brought directly from a cold location to warm location or placed in an extremely warm or humid room, moisture may condense inside the unit.
  • Page 94 Precautions (continued) For Your Information On floppy disks To protect data recorded on floppy disk, note the following: • Avoid storing floppy disks near magnets or magnetic fields such as those of speakers and televisions, permanent erasure of disk data may result. •...
  • Page 95: Troubleshooting

    If you run into any problems using the printer, use the following table to troubleshoot the problem. If the problem persists, consult your Sony dealer. When you use the printer with the printer utility, see also the User’s Guide for Printer Utility.
  • Page 96: If An Error Message Appears

    Troubleshooting (continued) For Your Information Cannot print. m Insert the print paper (page 16). m Try printing again after removing the print paper if the print paper has emerged from the paper outlet at the rear. m See ”If the indicators are on” on the next page. m Insert the print paper if you use the optional automatic feeder (page 17).
  • Page 97: If The Indicators Are On

    Note The POWER indicator always lights up while the printer is turned on. NO FILE m There is no image recorded on the disk. Insert the disk on which images are recorded. m There is no image specified with the Digital Mavica or the Printer Utility (when PRESET SELECT is set to “MAVICA”...
  • Page 98 Troubleshooting (continued) For Your Information The paper supply indicator and printing indicators light up. m No paper is inserted. Insert the print paper (page 16). When you use the optional automatic feeder, remove it the from the printer, then insert the print paper and reinstall the automatic feeder.
  • Page 99: If The Print Paper Is Jammed

    • If you cannot remove the jammed paper, contact your Sony dealer. If the print paper is jammed If the print paper is jammed, the ribbon error, paper supply and printing indicators flash and printing stops.
  • Page 100: Optional Supplies (Print Packs)

    Optional supplies (print packs) For Your Information You need an optional set of print paper and ink ribbon cartridge with the VP mark for printing. Make sure to use the following set. VPM-P50STA (Standard papers) One print cartridge for printing up to 50 sheets and two set of 25 sheets of standard paper VPM-P50WSA (Adhesive-label sheets for sticker) One print cartridge for printing up to 50 sheets and...
  • Page 101: Specifications

    Specifications Printing system Sublimation dye transfer printing (Yellow/Magenta/ Cyan 3 pass) Effective pixels 1,376 (H) x 1,024 (V) dot Printing size 114 (H) x 85 (V) mm (maximum) inches) Gradations 256 levels (8 bits), per color (24 bits) Approx. 16,770,000 colors Printing time Approx.
  • Page 102: Chart For Various Print Mode

    Chart for various print mode Standard printing (page 18, 21) 01.01.98 Date printing (page 24) For Your Information Split printing using the same image (page 26) 4-split printing 2-split printing Split printing using different images (page 28) 4-split printing 2-split printing Floppy disk label printing Index printing (page 32)
  • Page 103: Index

    Index AC power connector 10 Adjusting the clock 11 Arrow buttons (B /b /V / v ) 19 Automatic feeder VPF- A1 17 CAPTURE button 19, 22 Cartridge door 14, 15 Chart for various print mode 48 CLEAR ALL button 22 Clock adjusting the clock 11 displaying the clock...
  • Page 104 WARNING Pour éviter tout risque d’incendie ou d’électrocution, n’exposez pas cet appareil à la pluie ou à l’humidité. Pour éviter toute électrocution, n’ouvrez pas le boîtier. Confiez l’entretien de cet appareil uniquement à un technicien compétent. ATTENTION Pour éviter tout risque d’électrocution, faites correspondre la lame large de la fiche avec la fente large de la prise et enfichez-la complètement.
  • Page 105 Table des matières Préparation Caractéristiques ... 4 Déballage de l’imprimante ... 5 Identification des composants ... 6 Installation Raccordement de l’imprimante ... 8 Introduction de la disquette ... 8 Raccordement de l’appareil vidéo ... 9 Branchement du cordon d’alimentation ... 10 Réglage de l’horloge ...
  • Page 106: Préparation

    Préparation Caractéristiques Préparation L’imprimante vidéo couleur FVP-1/1E vous permet d’imprimer des images depuis un Digital Mavica ou un appareil vidéo comme un magnétoscope ou un caméscope. Impression détaillée avec 1,41 millions pixels Etant donné que l’imprimante offre une résolution d’impression de 1,41 millions pixels, vous pouvez imprimer de petites images et de petits caractères avec...
  • Page 107: Déballage De L'imprimante

    Déballage de l’imprimante Vérifiez si les accessoires suivants vous ont été fournis avec votre imprimante. • Cordon d’alimentation secteur (1) (Pour le FVP-1) • Câble de connexion vidéo (1) • CD-ROM (pour Microsoft Windows • Mode d’emploi (1) • Guide de l’utilisateur pour l’utilitaire d’imprimante •...
  • Page 108: Identification Des Composants

    Identification des composants Pour plus de détails sur l’utilisation des composants, reportez-vous aux pages indiquées entre parenthèses. Compartiment à cassette Préparation 1 Sortie du papier (page 45) 2 Connecteur d’alimentation (page 10) 3 Commutateur d’alimentation (page 4 Connecteur VIDEO OUTPUT (page 8, 9) 5 Connecteur VIDEO INPUT (page 9) 6 Connecteur S VIDEO INPUT (page...
  • Page 109 Panneau de commande 1 Commutateur PRESET SELECT (page 36) 2 Commutateur INPUT SELECT (page 18, 24) 3 Molette de mode d’impression (page 19, 22, 26, 28, 30, 32) 4 Touches fléchées (B/b/V/v) (page 5 Touche ENTER (page 19) 6 Touche CLEAR ALL (page 22) 7 Touche SAVE (page 37) 8 Touche CLOCK SET (page 11) 9 Commutateur DATE (page 24)
  • Page 110: Installation

    Installation Raccordement de l’imprimante Remarques • Avant d’établir quelque connexion que ce soit, mettez l’imprimante et le téléviseur hors tension. • Si la disquette n’est pas correctement installée dans la fente, ne forcez pas. Vérifiez une nouvelle fois le sens d’introduction et réintroduisez-la dans la fente.
  • Page 111: Raccordement De L'appareil Vidéo

    Si votre appareil vidéo dispose d'un connecteur de sortie S VIDEO OUTPUT Raccordez-le au connecteur S VIDEO INPUT (entrée) de l’imprimante à l’aide du câble de connexion S- video en option de manière à obtenir une meilleure qualité d’image. Dans ce cas, vous ne pouvez pas raccorder le connecteur vidéo.
  • Page 112: Branchement Du Cordon D'alimentation

    Raccordement de l’imprimante (suite) Installation Branchement du cordon d’alimentation Après avoir établi les connexions, branchez le cordon d’alimentation secteur fourni sur le connecteur d’alimentation de l’imprimante et ensuite sur une prise murale (secteur). Cordon d’alimentation (fourni) Vers une prise murale (secteur)
  • Page 113: Réglage De L'horloge

    Réglage de l’horloge Vous pouvez enregistrer l'heure lorsque les images sont capturées par l'appareil vidéo en réglant l'horloge de l'imprimante.Après que vous avez réglé l’heure, l’horloge continue à fonctionner sur la batterie même si vous mettez le système proprement dit hors tension. Mettez l’imprimante sous tension.
  • Page 114 Réglage de l’horloge (suite) Installation Appuyez sur b . Le curseur se déplace vers le paramètre suivant. Répétez les étapes 3 et 4 pour régler tous les paramètres: mois, date, année, heure et minute (pour le modèle FVP-1) ou la date, le mois, l'année, l'heure et les minutes (pour le modèle FVP-1E).
  • Page 115: Utilisation De Fournitures En Option (Jeux D'impression)

    Utilisation de fournitures en option (jeux d’impression) Remarque Utilisez le papier d’impression et la cassette à ruban encreur fournis ensemble dans le même carton. Si vous utilisez une autre combinaison de papier et de ruban encreur, il est possible que vous n’obteniez pas des résultats d’impression adéquats ou alors un bourrage de papier ou...
  • Page 116: Chargement De La Cassette D'impression

    Chargement de la cassette d’impression Attention N’introduisez jamais les doigts dans le compartiment à cassette. La tête thermique atteint de très hautes températures, en particulier après des impressions répétées. Remarques • Si la cassette d’impression n’est pas chargée lorsque vous mettez l’imprimante sous tension, un bip d’avertissement retentit...
  • Page 117 Remarques sur le rangement des cassettes d’impression • Ne placez pas les cassettes dans des endroits soumis à: – de hautes températures; – une forte humidité; – un empoussiérement excessif; – au rayonnement direct du soleil. • Avant de ranger une cassette partiellement employée pour une longue période, glissez-...
  • Page 118: Introduction Du Papier D'impression

    Introduction du papier d’impression Remarques • Introduisez le papier d’impression de façon rectiligne le long du guide situé à la gauche du port papier. Si le papier est positionné sur la droite ou en oblique, la zone d’impression risque d’être décalée. •...
  • Page 119 Remarques sur le rangement du papier d’impression • Ne placez pas le papier d’impression dans des endroits soumis à: – de hautes températures; – une forte humidité; – un empoussiérement excessif; – au rayonnement direct du soleil. • Avant de ranger du papier d’impression partiellement employé...
  • Page 120: Impression

    Impression Impression d’une image enregistrée sur une disquette Remarques • Veillez à ce qu’aucun liquide n’entre en contact avec les disquettes et à ne pas utiliser les disquettes dans des endroits soumis à une forte humidité. Sinon, les données qui y sont enregistrées risquent d’être devenues inutilisables.
  • Page 121 Défilement des pages Lorsqu'il y a plusieurs pages, vous pouvez modifier les pages vers l'arrière et vers l'avant. Pour afficher la page suivante (lorsque apparaît en bas à droite), déplacez le cadre blanc sur la ligne du bas de la liste d'images et appuyez sur v.
  • Page 122 Impression d’une image enregistrée sur une disquette (suite) Remarques • Une image endommagée ou présentant certaines anomalies n'apparaît pas dans la liste d'images. • Si aucune image n'est enregistrée sur la disquette, “NO FILE” s'affiche. • Si vous appuyez sur PRINT pendant que l'image d'impression est affichée, seule l'image affichée est...
  • Page 123: Impression D'une Image Depuis L'appareil Vidéo

    Impression d’une image depuis l’appareil vidéo Vous pouvez capturer l'image entrée de l'appareil vidéo raccordé au connecteur VIDEO INPUT de l'imprimante et l'imprimer en format pleine page (impression standard). Préparation Préparation Indicateur POWER PICTURE Preparations Mettez l’imprimante et le téléviseur sous tension et réglez le sélecteur d’entrée du téléviseur sur “VIDEO”.
  • Page 124 Impression d’une image depuis l’appareil vidéo (suite) Correction de la netteté Lorsque vous réglez INPUT SELECT sur “VIDEO MOTION”, l’image sélectionnée apparaît sur l’écran et la ligne rouge horizontale se déplace du haut en bas de la moitié gauche de l’écran et, ensuite, du haut en bas de la moitié...
  • Page 125 Remarques • En cours d’impression, ne déplacez pas l’imprimante et ne la mettez pas hors tension; il se peut sinon que la cassette d’impression ou le papier se bloque. Si cela se produit, mettez l’imprimante hors et puis à nouveau sous tension, et recommencez ensuite l’impression depuis le début.
  • Page 126: Réalisation De Différents Tirages

    Réalisation de différents tirages Impression de la date Remarque Vous ne pouvez pas imprimer la date dans les cas suivants: – lorsque vous imprimez une image au départ d'un appareil vidéo; – lorsque vous imprimez une image de votre PC à...
  • Page 127 Sélectionnez l’image à imprimer. 1 Introduisez une disquette dans la fente à disquette. 2 Appuyez sur les touches fléchées pour déplacer le cadre blanc sur l’image que vous voulez imprimer et appuyez ensuite sur ENTER. Appuyez sur PRINT. L’image sélectionnée est imprimée avec la date. Réalisation de différents tirages...
  • Page 128: Réalisation De Tirages Fractionnés

    Réalisation de tirages fractionnés Impression de la date Vous pouvez imprimer la date si l’image a été sauvegardée en réglant DATE sur “ON.” Réalisation de différents tirages Impression d’images depuis une disquette Vous pouvez réaliser des tirages fractionnés en 2, 4 ou 16 images.
  • Page 129 Resélection d’une image Déplacez le cadre blanc sur l'image dont vous désirez annuler la sélection et appuyez sur ENTER. Le cadre bleu disparaît et la sélection est annulée. Si vous désirez resélectionner l'image après avoir affiché l'image d'impression réelle, appuyez sur PICTURE pour revenir à...
  • Page 130 Réalisation de tirages fractionnés (suite) Réalisation de différents tirages Appuyez sur PRINT. L’indicateur d’impression clignote pendant l’impression et l’image sélectionnée est imprimée. Impression d’images depuis un appareil vidéo Vous pouvez réaliser des tirages fractionnés en 2, 4 ou 16 images. Vous pouvez également désigner l’impression fractionnée de la même image ou d’images différentes.
  • Page 131 Si vous sélectionnez “VIDEO MOTION” Lorsque vous mettez INPUT SELECT sur "VIDEO MOTION", le flou de l'image sélectionnée est corrigé à l'étape 2. Resélection de l’image Appuyez sur CLEAR ALL. L'image sélectionnée est retirée et l'imprimante revient en mode de veille. Suivez les procédures d'impression jusqu'au début.
  • Page 132: Réalisation D'une Étiquette Pour Une Disquette

    Réalisation d’une étiquette pour une disquette Lorsque vous imprimez l'image d'entrée de l'appareil vidéo Vous ne pouvez pas réaliser une étiquette pour une disquette. Impression de la date Vous pouvez imprimer la date si l’image a été sauvegardée en réglant DATE sur “ON.”...
  • Page 133 Annulation de la sélection Déplacez le cadre blanc sur l'image dont vous souhaitez annuler la sélection et appuyez sur ENTER. Le cadre bleu disparaît et la sélection est annulée. Pour supprimer toutes les images sélectionnées, appuyez sur CLEAR ALL. Suivez les procédures d'impression depuis le début.
  • Page 134: Réalisation D'une Liste D'index

    Réalisation d’une liste d’index d’images A propos de l'impression de la date La date de sauvegarde de l'image est imprimée quel que soit le réglage de DATE. La date n'apparaît cependant pas sur l'image affichée. Réalisation de différents tirages Vous pouvez réaliser un index des images sauvegardées sur une disquette.
  • Page 135 Remarques • Si le nombre d'images est inférieur au nombre de plans fractionnés, les plans sans image restent blancs. • Si le nombre d'images est supérieur à 43, l'image numéro 43 et les suivantes ne sont pas imprimées. Pour afficher l'image d'impression Appuyez sur CAPTURE.
  • Page 136: Impression D'images Spécifiées À L'aide De L'utilitaire D'imprimante

    Impression d'images spécifiées à l'aide de l'utilitaire d'imprimante Remarques • Si vous réglez PRESET SELECT sur “OFF”, les images spécifiées avec le Digital Mavica ou l’utilitaire d’imprimante n’apparaissent pas comme images sélectionnées. Dans ce cas, vous devez appliquer les procédures d’impression normales.
  • Page 137 Affichage de l'image d'impression Appuyez sur CAPTURE. La première image d'impression apparaît au centre de l'écran. Pour afficher l'image d'impression suivante ou la précédente, appuyez sur v (image suivante) ou V (image précédente). Remarques • Si vous appuyez sur PRINT pendant que l'image d'impression est affichée, seule l'image affichée est...
  • Page 138: Enregistrement D'une Image Vidéo Comme Une Image Fixe

    Enregistrement d’une image vidéo comme une image fixe Resélection de l'image Appuyez sur PICTURE. L’image de lecture apparaît à l'écran. Suivez l’étape 2. Lorsque vous appuyez sur CLEAR ALL, l’imprimante revient en mode de veille. Recommencez la procédure d’impression depuis le début. Réalisation de différents tirages Vous pouvez enregistrer l’image de lecture de l’appareil vidéo comme une image fixe sur une...
  • Page 139 Appuyez sur SAVE. L'indicateur d'accès de l'unité de disquette s'allume et l'image affichée est enregistrée sur la disquette. A propos du nom de fichier de l'image enregistrée L'image est enregistrée avec le nom de fichier "MVC- ###f.jpg". "###" est le numéro alloué séquentiellement après le numéro de fichier le plus élevé...
  • Page 140: Pour Votre Information

    Pour votre information Précautions Pour votre information Sécurité • Faites uniquement fonctionner l'imprimante sur une tension de 110 à 120 V CA (pour le modèle FVP-1) ou 220 à 240 V CA (pour le modèle FVP-1E), 50/60 Hz. • Evitez de déposer ou de laisser tomber des objets lourds sur le cordon d'alimentation ou d'endommager le cordon par tout autre moyen.
  • Page 141 • L’imprimante est conçue pour fonctionner dans une position horizontale. Ne tentez jamais de faire fonctionner l’imprimante dans une position inclinée. Si l’imprimante a été placée sur le côté ou carrément à l’envers, retirez le magasin à papier et vérifiez si le papier d’impression est correctement positionné...
  • Page 142 Précautions (suite) Pour votre information A propos des disquettes Pour protéger les données enregistrées sur des disquettes, conformez-vous aux précautions suivantes: • Ne rangez pas les disquettes à proximité d’un aimant ou de champs magnétiques tels que ceux de haut- parleurs et de téléviseurs.
  • Page 143: Dépannage

    Si vous rencontrez des problèmes dans le cadre de l’utilisation de l’imprimante, consultez le tableau suivant pour tenter d’y remédier. Si le problème persiste, consultez votre revendeur Sony. Si vous employez l’imprimante avec l’utilitaire d’imprimante, consultez également le mode d’emploi de l’utilitaire d’imprimante.
  • Page 144 Dépannage (suite) Pour votre information Impossible d’imprimer. m Introduisez du papier d’impression. (page 16). m Réessayez d’imprimer après avoir retiré le papier d’impression s’il dépassait de la fente d’éjection du papier à l’arrière. m Voir "Si les indicateurs sont allumés" à la page suivante.
  • Page 145 Remarque L’indicateur POWER est toujours allumé lorsque l’imprimante est sous tension. NO FILE m Aucune image n'est enregistrée sur la disquette. Introduisez la disquette sur laquelle les images sont enregistrées. m Il n’y a pas d’image spécifiée avec le Digital Mavica ou l’utilitaire d’imprimante (lorsque PRESET SELECT est réglé...
  • Page 146 Dépannage (suite) Pour votre information Les indicateurs d’appoint de papier et d’impression clignotent tous les deux. m Il n’y a pas de papier. Introduisez du papier d’impression (page 16). Si vous utilisez le chargeur automatique en option, retirez-le de l’imprimante, introduisez-y du papier d’impression et réinstallez le chargeur sur l’imprimante.
  • Page 147: En Cas De Bourrage Du Papier

    à nouveau saisi l’image voulue. • Si vous ne pouvez pas retirer le papier coincé, consultez votre revendeur Sony. En cas de bourrage du papier d’impression Lorsque le papier d’impression s’est coincé, les indicateurs d’erreur de ruban, d’appoint de papier et d’impression clignotent et l’impression est...
  • Page 148: Fournitures En Option (Jeux D'impression)

    Fournitures en option (jeux d’impression) Pour votre information Pour l'impression, vous avez besoin d'un jeu de papier d'impression et d'une cassette à ruban encreur portant la marque VP en option. Utilisez l’un des jeux d’impression suivants: VPM-P50STA (papier standard) Une cassette d’impression permettant d’imprimer jusqu’à...
  • Page 149: Spécifications

    Spécifications Système d’impression Impression par sublimation du transfert d’encre (3 passages jaune/magenta/cyan) Pixels réels 1.376 (H) x 1.024 (V) points Format d’impression 114 (H) x 85 (V) mm (maximum) pouces) Gradations 256 niveaux (8 bits) par couleur (24 bits) Approx. 16.770.000 couleurs Durée d’impression Approx.
  • Page 150: Organigramme Des Différents Modes D'impression

    Organigramme des différents modes d’impression Impression standard (page 18, 21) 01.01.98 Impression de la date (page 24) Pour votre information Impression fractionnée de la même image (page 26) Impression fractionnée en 4 Impression fractionnée en 2 Impression fractionnée de différentes images (page 28) Impression fractionnée en 4 Impression fractionnée en 2...
  • Page 151: Index

    Index A, B, C Caractéristiques 4 Cassette d'impression chargement 14 fournitures en option 13, Chargeur automatique VPF- A1 17 Commutateur DATE 24 Commutateur POWER 11 Connecteur d'alimentation Connecteur S VIDEO INPUT 9 Connecteur VIDEO INPUT Connecteur VIDEO OUTPUT 8, 9 Couvercle pour le chargeur automatique en option 17 D, E, F...
  • Page 152 ソニー株式会社 〒141-0001 東京都品川区北品川6-7-35 お問い合わせはお客様ご相談センターへ ●東京(03)5448-3311 ●名古屋(052)232-2611 ●大阪(06)539-5111 Printed in Japan...

This manual is also suitable for:

Fvp1Fvp-1e

Table of Contents